人気ブログランキング | 話題のタグを見る


Affirmative Action
Affirmative Actionは、差別解消積極措置などと訳される。「英米法辞典」田中英夫(東京大学出版会・1991)。以前述べたような教育機会の格差の存在から、入学時の人種差別を禁止するというだけでは、少数民族に対する教育機会の確保を実現できないことから、一部の大学では少数民族を一部優遇して入学を認める措置を採用している。但し、このような措置が憲法上許されるかどうかは問題である。Grutter v. Bollinger, 539 U.S. 306は、ミシガン大学ロースクールにおけるAffirmative Actionを扱ったケースで、Diversityを実現する一要素として人種を考慮することを合憲とした。

但し、Affirmative Actionが自動的に合憲とされるわけではない。Affirmative Actionも他の人種差別と同様に厳格な司法審査の対象となり、Minorityであることを理由として自動的にポイントを与える制度や、一定の人種に一定の合格人数を割り当てる方式は違憲とされている。要は、フットボールで好成績を収めたとか、特殊なBackgroundの一環として人種を考慮することも許されるということである。

オコーナー判事による判決文の最後には以下のような記載がある。
We take the Law School at its word that it would "like nothing better than to find a race-neutral admissions formula" and will terminate its race-conscious admissions program as soon as practicable. See Brief for Respondents Bollinger et al. 34; Bakke, supra, at 317-318 (opinion of Powell, J.) (presuming good faith of university officials in the absence of a showing to the contrary). It has been 25 years since Justice Powell first approved the use of race to further an interest in student body diversity in the context of public higher education. Since that time, the number of minority applicants with high grades and test scores has indeed increased. See Tr. of Oral Arg. 43. We expect that 25 years from now, the use of racial preferences will no longer be necessary to further the interest approved today.
私は、このような問題に対して良い悪いを判断する立場にない。必要性も理解できるが、他方でいずれのロースクールに入るかがその人の将来を決める大きな要素となる現行制度でどこまでAffirmative Actionが許されるのだろうか。25年後には、Affirmative Actionが必要でない世界になればいいとのオコーナーの意見に深く同意する。
by neon98 | 2005-05-22 00:54 | LEGAL(General)
<< ブッシュ/世界を壊した権力の真実 Ice Festival >>

法律Blogよりも奥深いよしなしごとを目指して

by neon98
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31