人気ブログランキング | 話題のタグを見る


Why taking a bar exam?
実務的に使えるわけじゃないのになぜ?と聞かれるとよくわからない。差別化を図るにはあまりにも取得者が多すぎるし、日本で渉外実務をするのに必要なわけでもない。逆に言えば、Bar Examに合格したからといって何かができるというものじゃないのだ。周囲の留学生でもBarを受験するのはどちらかといえば少数派。単に長く米国に滞在したいからという不純な動機の人もいる。
合格率は例えばNYの03年夏で69%(BARBRI配布資料による)で、さほど難しくないという人が多いが、受験者の母体がロースクール卒業者にほぼ限定されているので、記念受験者の多い日本との安易な比較はできない(もちろん日本より簡単なのだろうけど。)。LLM出身者に限定すると合格率は下がり、日本人に限定すると当然(英語力のせい?)もっと下がる。NYでは今年から徐々に合格のための必要スコアをあげていくそうで、難化傾向がある。3割強が落ちる試験は、ある意味において、9割が落ちる試験よりもプレッシャーが大きい。
なんて色々と言い訳をしてみても、落ちたくない気持ちに変わりはないので、2ヶ月の短期決戦頑張らないと。丸暗記しないといけないので退屈で、苦痛だとよく聞くが、ほとんどの科目が初めて勉強するものでそれほど退屈でもない。ロースクールの講義に比べ、法律の全体像を数時間の講義でみせてくれるので面白いし、実践的だとJDまでが言っていた。米国のロースクールのスタイルは実践的ではないし、退屈だったというのが彼の弁である。
日本のロースクールでもソクラティス・メソッドを取り入れようとする人もいると聞くけど、純粋なソクラティス・メソッドを使っている教授は今では少数派だし、日本法には日本法にあったスタイルがあるように思う(講義+ディスカッションなどが穏当なところなのだろう。)。

だらだらと書いてしまったのだが、実はさほど退屈でもなく、新しいばかりなので結構受験してみると面白いよということだけが言いたいのでした。まだ最初の方なのでそのうち飽きてきて、コメントを撤回するかもしれませんが。
by neon98 | 2005-05-28 07:38 | NYBar・BarBri
<< How to Study 学生による教授評価 >>

法律Blogよりも奥深いよしなしごとを目指して

by neon98
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31